プログラミングスクールの中でも評判がいい「RUNTEQ」と「ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)」
特に、未経験者からでも「開発現場で本当に使えるスキル」が習得できるということで、採用側の企業からも高い評価を得ているのがこの2つのスクールです。
ここでは、RUNTEQとポテパンキャンプのどちらを受講しようか迷っている方のために、受講カリキュラムやサポート体制、料金などを詳しく比較していきます。
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプを比較
RUNTEQ | ポテパンキャンプ | |
コース・料金(税込) | Webマスターコース:437,800円 | Railsキャリアコース:440,000円 |
学習内容 | 【入門】HTML&CSS、Ruby入門、Rails、Gitの基礎 【基礎】データベース・SQL基礎、Ruby基礎、Rails実践基礎、JavaScript、RSpec 【応用】Rails実践応用、ActiveRecord、Ruby演習、インフラ入門、プロダクト開発 【発展】Vue.js、Rails API |
・HTML / CSS / JavaScript基礎学習 ・Ruby基礎学習 ・Ruby on Rails基礎学習 ・模擬プロジェクト開発(Dockerを用いた環境構築・コードリーディング・Gitを用いたチーム開発・Rspecを用いたテストなど) |
受講期間 | 最大9か月 | 5か月 |
受講時間 | 1,000時間 | 400時間 |
講師陣 | 現役のエンジニア | 現役のエンジニア |
就職サポート | キャリアアドバイザーの支援あり | キャリアアドバイザーの支援あり |
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプのコース内容は?
RUNTEQもポテパンキャンプも、Ruby on Railsを習得して「開発現場で即戦力になるレベルの実践的なカリキュラム」を用意しています。
RUNTEQ→「Webマスターコース」の1コースのみ
ポテパンキャンプ→「Railsキャリアコース」の1コースのみ
RUNTEQの「Webマスターコース」、ポテパンキャンプの「Railsキャリアコース」ともにWebの基礎から学び応用発展までを網羅。現場形式のWebアプリ開発までを学ぶことができます。
HTML&CSSやJavaScriptの基礎から学べるので、プログラミング初心者でも確実にスキルを身につけられるようになっています。
初心者が基礎から実戦レベルまで学べる
→RUNTEQ&ポテパンキャンプ
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプのカリキュラムには違いがある?
RUNTEQもポテパンキャンプも実践的なスキルを身につけるためのカリキュラム。
どちらも実際の現場で行われているプロジェクト開発を実践的に行い、現役エンジニアからコードをレビューしてもらえます。
ポートフォリオの作成も両スクールで行われますが、RUNTEQは企画・設計・運用まで現役エンジニアの講師が手厚くサポートして「完全オリジナル」のポートフォリオを作成できるようになっています。
オリジナルのWebサービスを作る経験を積みたい方は、RUNTEQの方がおすすめ。
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプの料金の違いは?
RUNTEQの料金は
ポテパンキャンプの料金は
受講料はRUNTEQの方がやや安いのが分かります。予算/コスパで選ぶならRUNTEQがおすすめ。
RUNTEQもポテパンキャンプも、一括払い以外に
- クレジットカード払い
- 分割払い(別途審査あり)
に対応しています。
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプの受講期間&時間の違いは?
RUNTEQとポテパンキャンプの大きな違いと言えるのが、受講期間と受講時間です。
RUNTEQは最大9か月で1,000時間の学習
ポテパンキャンプは5か月間で400時間の学習
RUNTEQの方が学習ボリュームは多く(2倍以上)、その分学習期間も長くなっています。
しっかりした目標を持って学習できる人にとってはRUNTEQの環境はおすすめ。
逆に、学習時間をあまり確保できない人はポテパンキャンプの方がいいかもしれません。
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプの学習サポート体制の違いは?
RUNTEQもポテパンキャンプも、完全オンライン型のスクールです。
どちらも講師は現役のエンジニアで、カリキュラムを進めながらいつでも講師に質問することができます。
また、両スクールともにキャリアトレーナーやメンターとのオンライン面談を定期的に行っていて、学習の進行サポートを受けられます。
コミュニティはRUNTEQの方がより充実。
同期生や卒業生(現役エンジニア)と交流できるオンラインコミュニティがあり、オンライン学習でありながら仲間と励ましあってモチベーションを保つことができるようになっています。
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプの就職サポートの違いは?
RUNTEQもポテパンキャンプも手厚い就職サポートが特徴。
両社ともに、提携しているWeb系開発企業への紹介も行っています。
また履歴書や経歴書の作成サポートや、オンラインでの面談練習(模擬面接)などもあります。
卒業生の就職実績に関してはRUNTEQもポテパンキャンプも十分。
転職の保証はある?
ポテパンキャンプでは、転職できなかった場合にコース料金が全額返金される保証制度があります(30歳未満限定で利用条件あり)
一方、RUNTEQには転職保証はありません。
もし30歳未満で、保証付きでないと不安という方はポテパンキャンプの方がおすすめ。
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプの口コミ評判
RUNTEQとポテパンキャンプの口コミを調べて見ると、どちらも「本当に使えるスキルが身につくスクール」という点でおすすめされていることが分かります。
プログラミングスクール色々あってうちも毎月100人以上のスクール卒業生からWantedly経由で応募があるんだがRUNTEQさんとポテパンさんは比較的にできる人が多い印象ですね〜
— Coadmap(コードマップ)| GraphQLなどの実践課題にコードレビュー付きで取り組むサービス (@coadmap) May 27, 2021
ただスクールに通おうが通わず教材を使って半独学みたいな形で進めようが未経験の人が到達しうる最終的な結果は同じだからスクールに通うのか独学にするのかは好きにすればいいと思う
因みにスクールの恩恵を最大化したいならRUNTEQかポテパンがオススメ
— タカ@フリーランスエンジニア (@takahhs) February 27, 2021
RUNTEQのカリキュラム、めっちゃ丁寧にコードレビューしてもらえて嬉しい・・・😆
現役エンジニアからここまで丁寧にレビュー貰えるRailsのスクールって、
あんまりないと思う(僕が知ってる限りだとRUNTEQ、ポテパンぐらい)仕事から帰ったらレビューでコメント貰った部分修正するぞ~!
— ことのは@女装ブロガー (@tukinasikotonoh) September 5, 2019
営業される方は他社比較出来ない状態でクロージングされたら絶対断るべきだよな〜
相場が分からんし、質の高い質問から相手の力量を測れない。
プログラミングスクール死ぬほど調べてRUNTEQに出会えたのは本当に運が良かった。
今おすすめするなら、RUNTEQかクエルコードかポテパンかな。
— ブシトラ🐯エンジニア (@busitora2) August 10, 2019
RUNTEQの受講生や卒業生の口コミを見ると、カリキュラムや就職実績、コミュニティの充実度で満足している人が多いことが分かります。
私ごとではありますが、10月1日よりweb系の受託開発企業で働いております☺️
今日は入社してから初めての出社日でした。
一緒に働く方々と初めて顔合わせを行い、より一層気持ちが引き締まりました!
今後もRUNTEQで教わったことを活かしてエンジニアとして活躍できるように頑張っていきます!#RUNTEQ— やすはらけんた (@yasu_k07) October 11, 2021
両親に「半年後には転職するから安心して」と伝え実家に住まわせてもらってから1年かかりましたが笑、無事エンジニアとして働けることになりました!
Web系の受託開発ということで、色々なサービスに携われることにワクワクしています!
RUNTEQコミュニティのみなさん、本当にありがとうございました!— Barry(ばりゅー) (@Barry12113920) October 29, 2021
本番環境構築しつつ面談に臨む。昨日はスクールのこと聞かれたけど、スラスラ回答できた。自走力を重視するRUNTEQで良かったとつくづく感じた。
— ゆうぞー (@Yengine_Up1st) July 3, 2021
これ一番伝えたい部分をピックアップしてくれたのですが、RUNTEQで学んだことは自走力、デバッグ力、質問力などと思ってるので、ただカリキュラムをこなすだけではなくその辺りを身に付けられるように意識することが重要な気がします。
ただ単にそれらの力をRubyやRailsで培ってただけかな、とか思う https://t.co/ZtyiSCSjKV— Funna(フッナ)@エンジニア (@ryota_chocolat) May 13, 2021
Rubyは、利用してる企業様の性質上、スタートアップが多いのですが、スタートアップは就職するのが非常に難しいです。
なので、全うなスクールに通って下さい。
因みに、自分が知る限り、全うなスクールは、RUNTEQぐらいしか知りません。— いずみん@化学系ITエンジニア (@FutureLinkIzumi) August 28, 2021
誰かと一緒に勉強出来るのもコミュニティの利点です エラー解決を一緒に考えたり見てたりすると自分1人だけで勉強しているよりも経験値が溜まりやすいし、一緒に困難を乗り越えたら仲良くなれるしいい事いっぱいなので一緒に勉強timeイベントとか使って仲良しをどんどん増やしましょう#RUNTEQ
— ふぁらお (@mochimochifarao) November 18, 2021
学習面だけではなく、エンジニアとしてや、スタートアップについての心意気を教えてくれて、そんな心意気の人達と話ができるコミュニティがRUNTEQの良さだと実感した昨晩。(真面目)#RUNTEQ#1000時間チャレンジ
— おおの (@ohno_hope3) November 9, 2021
一方で、RUNTEQの課題は難しいという声も多く見られます。
Runteqの課題難しい!
めっちゃめっちゃ時間かかった
最初からこのような感じで不安だが頑張ります!!!— 涼太 24期生 (@RYOTA40011) August 20, 2021
Runteqの課題難しい!
めっちゃめっちゃ時間かかった
最初からこのような感じで不安だが頑張ります!!!— 涼太 24期生 (@RYOTA40011) August 20, 2021
RUNTEQ基礎編でもけっこう難しい気がする笑
— くになか (@originals_92) June 12, 2020
RUNTEQの口コミまとめ
- 採用する企業からの評判がいい
- 希望どおりのWeb系企業に就職できた
- Ruby on Railsのスキルだけでなく、自走力や考える力が身につく
- コミュニティの利点が大きい
- 課題は難しい
続いて、ポテパンキャンプの口コミも紹介します。
一年以上かかりましたが、無事7月よりサーバーサイドエンジニアとして働くことになりました。
スクールはポテパン キャンプさんを卒業後
watedlyを使って転職活動をしました。
受託開発メインの企業に転職できた事にとても嬉しく思っています。
7月まで時間があるのでゆっくり勉強していきます!— 室濱 生 (@IT95855651) May 28, 2021
色々記事見てるとポテパンはどうやらカリキュラムのレベルが高いそうで、ついてけるか不安だけどそこ突破できたら、だからこそ未経験の私でも可能性が広がるってことだよね。
取り敢えず何も決まってないけど早くても入るの9月なのでそれまでに自主学習やり込んでなんとか。。。— 陶酔ぶどう@プログラミング勉強中 (@raisin_engineer) August 7, 2021
未経験エンジニア転職を希望する求職者さんみんなレベル高いなー。
Web受講でなく教室に通う系スクール出身の人に多い傾向。
例外だと、ポテパン出身者もレベル高い。初学者といえど自分で考えるクセをつけるけっこう厳しい学習スタイルらしく、それを乗り越えただけあってスキル高めですわ。— Yoshinori Tokuno@京都ベンチャーのプロダクトマネージャー (@yoshi_10_11) September 10, 2020
はじめまして、ポテパン卒です
東京で転職を考えてるなら
ポテパンはオススメですよ💡決して楽じゃないけど人生変わると
思ったら数ヶ月くらい頑張れます講師陣の学習サポートが手厚いのと
困ったら代表の宮崎さんが相談乗って
くれるのでメンタル的にも安心です一度相談する価値はありますよ😌
— SHIMIZU @Webエンジニア (@shimi2005) June 12, 2020
ポテパンキャンプの口コミまとめ
- 採用する企業からの評判がいい
- 希望どおりのWeb系企業に就職できた
- 学習レベルが高い
- 自分で考えるクセがつく
- 講師陣のサポートが手厚い
RUNTEQ(ランテック)とポテパンキャンプの比較まとめ
RUNTEQもポテパンキャンプも、現場で即使える開発スキルを身につけられるカリキュラムが組まれているという点ではおすすめのスクールです。
受講者の評判がいいだけでなく、採用する企業側からも「RUNTEQとポテパンの卒業生は即戦力になる」と言われるだけの力が身につくことは大きな魅力です。
料金や学習内容にはそこまで大きな差はありませんが、より実務レベルに近い課題をこなしていけるのはRUNTEQ。
その分課題の難易度は高いですが、講師やコミュニティのサポートを受けながらしっかり自力をつけられると考えていいでしょう。
どちらも実践レベルで力をつけられるので、気になる方はまずは無料の相談会に参加してみることをおすすめします。
RUNTEQの無料キャリア相談はこちら
無料キャリア相談会に参加した方限定で、27種類の完全オリジナルポートフォリオ集がもらえます!
ポテパンキャンプの無料カウンセリングはこちら